今回のテーマ
本当に「理解」してあげることが必要なのは?
今日はこちらの記事の続き
↑のアウトプットの抜粋です。
(わが子を)理解をしようと日々努力をしていますが、
やはりまだまだ難しく…
今は、このメールを繰返し読み
少しでも前向きになれる自分が現れたら…と祈るばかりです。
私も
子どもを信じなきゃ!
子どもを理解しなきゃ!
と、いろいろやってきましたが・・・
子どもを信じる努力とか
子どもを理解する努力とかって
いったいなんだろう?と感じました(^-^;
私は、努力した結果・・・
「努力」でやっているうちは
全然信じられていないし
全然理解できていない
ということが分かりました_| ̄|○
で、努力しても思うようにいかず
さらにイライラしたり
さらに自分にダメだししたりして
苦しくなっちゃうんですよね(>_<)

なら、どうしらたいいのか??
わが子を中心に置くと苦しくなります。
理解も、
他人を心から理解するのって難しいです。
まずは
”私はちょっと理解できないけど
「この子は○○って思う(考える)んだ~」”
って受け取ってみてください。
そして、本当に理解してあげるべきは・・・
「自分自身」なんです。
あなたはあなたのことを
どれだけ理解してあげていますか??
あなたは何が好きですか?
あなたは何が嫌ですか?
あなたはどんな時に幸せを感じますか?
あなたは本当はどんな風に生きたいですか?
・・・。
・・・。
・・・。
きっと自分自身を
一番なおざりに扱っていることに
気付かれたことと思います。

自分のことを優先に考えるのが
最初は抵抗があるかもしれません。
そんな方は、
あなたとあなたのご家族が
本当に幸せに歩みだしていけるようになるためにも
苦しむお子さんの対応を
余裕をもってできるようになるためにも
「自分自身に優しくしてあげることが大切らしい」と捉えてみて
自分に優しくを実践してみてくださいね
↑こっちに「努力」使ってみてください!