【不登校】子どもを見守りたいと思っているのに、いつも躓いちゃうあなたへ

ご質問にお答えしています。

不登校の対応を見ると

よく「見守る」こととあります。

見守ることと、ただ何もしないことの違い

って何ですか?


見守っているときも
外側に見える行動は
「何もしない」ので


いったい何が違うの!?
と思いますよね(>_<)

 

やっぱり私は
そこの違いは「心」だと思っています。

『どんな気持ちで
子どもを見ているのか?』



『どんな気持ちで
何もしないのか?』





心配・不安・否定な気持ち満載で
 いろいろ言ってやりたけど
 子どもの気持ちが落ちたり
 子どもとの関係が悪くなったり
 するのが怖くて

 見ているだけ・何も出来ない
のか??



大丈夫・この子には力がある・
 今はこの子にとって大切な時間・信じている
 何かあったら手助けするけれど
 あれこれ口出しはしようと思わない

感じなのか?
 


否定か承認か?
気持ちの土台

↑↑
これが重要。



ほとんどの方が
出来るだけ
の方にもっていきたいと
思いますよね!



寄りの心になっていくと
本当に、自分も子どもも楽になって
一緒にエネルギーも自信も
育まれていきます。



頭では切に
寄りになりたいと思うのに
つまづく人の特徴があります。



それは・・・




子どものことに必死な人、です。

自分は子どものために必死なのに
こっちの気持ちを知ってか知らずか
(ちゃんと知ってますよ~)
ゲーム・スマホ三昧の子どもが視界に入る。



ってゲームばっかりってどうよっ!!!
本当に大丈夫なわけ~~~?


ってなって
ずーーーっと、
そこを繰り返し続ける(>_<)




そうなっている方は
「自分を整える」ことに
先に集中した方が近道

になります。




これまで溜め込んできた
要らないものを手放して

どんな私でも大丈夫
私には力がある
(もちろんダメでもオッケー)
私は私を信じられる

そんな心を育む。
先に自分の心を育む。




自分の心が整うと
これまで

「この場合は、どんな言葉を
かけてあげたら正解なんだろう」

「今、私は何をするべきなんだろう」

など、考えて考えて
言葉を発しては
子どもが思ったような反応をせず
疲れ果てる日々から



特に口出ししたくなくなったり、
子どもを勇気付ける言葉が
自然とでてくる
ようになります。



お子さんに集中している方!
まず自分です!

「まず自分」の方法

無料メール講座にしっかり
描いてあるので読んでくださいね!
必要な方へ届きますように。。。